ベージュは人気?外壁塗装に使う際の注意点
外装塗装をベージュにしようと考えている人も多いでしょう。ベージュは人気色でありおしゃれに仕上がります。しかし、外装塗装をベージュにするには、注意しなくてはいけないポイントもあります。この記事では、なぜベージュが人気なのか、おしゃれに仕上げる方法などを紹介します。注意点も詳しく解説するので参考にしてください。
外壁塗装にベージュが人気なのはなぜ?
外装塗装をベージュにする家庭が多いのですが、なぜベージュが人気なのでしょうか。ベージュが人気の理由を紹介します。
汚れが目立たない
白や黒などに比べると、ベージュは汚れが目立ちにくいのです。砂埃や排気ガスによる汚れは灰色のような中間色です。ベージュも中間色のため、砂埃や排気ガスなどの汚れと同化します。よって、ベージュは汚れが目立ちにくいといえるのです。掃除やメンテナンスなどの手間が省け、見た目の美しさを保てることから人気の色となっているのでしょう。
さまざまな系統に合わせやすい
ベージュは和風でも洋風でも合わせやすいのです。落ち着いた雰囲気から可愛らしい雰囲気まで、どんな系統でも合うでしょう。また、ベージュは使う人を選ばないことから人気の色となっています。
暖かい雰囲気になる
ベージュは淡い色なので、暖かい雰囲気に仕上がります。周辺の建物にも馴染みやすいこともポイントのひとつです。主張しすぎることがないので、とくに住宅街に家を建てる際にはベージュを選ぶとよいかもしれません。
バリエーションが豊か
ベージュは人気があるため、素材が豊富に用意されています。明るさや色合いなどさまざまなバリエーションから選ぶことが可能です。しかし、バリエーションが豊かなため、明るさや色合いのチェックは念入りに行う必要があります。面積によっても色の印象は変わってきます。屋内と屋外ではイメージが変わる可能性がいりますので、事前にしっかりチェックするようにしましょう。
ベージュはおしゃれじゃない?おしゃれに仕上げる方法とは
ベージュは個性が出しにくく、メリハリのない仕上がりになってしまう可能性があります。そのため、おしゃれに仕上げるためには、工夫する必要があるのです。おしゃれに仕上げるための具体的な方法を紹介します。
ツートンカラーにする
ツートンカラーにすることで、メリハリのある仕上がりになります。ベージュとの相性がよいカラーを選ぶようにしましょう。配色は、1階と2階で分ける、部分的にベランダの色を変えるなどさまざまなパターンがあります。組み合わせ次第で雰囲気は大きく変わってくるでしょう。
カラーシミュレーションで確認する
ベージュを使用してツートンカラーにする場合、組み合わせ次第で雰囲気が変わるため、自分で判断するのは難しいかもしれません。その際には、カラーシミュレーションを使用して確認することをおすすめします。カラーシミュレーションとは、サービスとして塗装業者が提供しているものです。配色を相談しながらカラーシミュレーションを活用してみると、イメージづくりがしやすいでしょう。
素材の組み合わせを工夫する
ベージュは周囲の建物に馴染みやすいというメリットがありますが、個性が出しにくいという点ではデメリットといえるでしょう。個性を出したいという場合には、タイルやレンガなどを取り入れるとよいかもしれません。材質が違う素材を組み合わせることによって、オリジナリティ溢れる外観に仕上げられるのです。
外壁にベージュを使う際の注意点
外装塗装をベージュにする場合には注意点があります。ベージュ一色にしてしまうと、ぼやけた印象となり締まりがなくなってしまうことです。メリハリをつけるためには、部分的に濃い色を使用することをおすすめします。差し色としてほかのカラーを入れる場合には、グレーやカーキなどがとくに相性がよいでしょう。
また、ベージュはさまざまな明るさのものがあります。サンプルで見た色と、実際に塗装した色では異なる場合があるのです。面積が大きくなるだけで、濃く見えたり明るく見えたりする可能性があります。サンプルの色と実際に塗装した色では違いがあることを理解しておく必要があります。
また、実際に塗装してからイメージと違ったと失敗してしまうケースもあるので、慎重に色選びをしなくてはいけません。色を選ぶ際には、サンプルだけを参考にするのではなく、実際に塗装した家を見て判断することが重要です。塗装してから失敗に気づき後悔することのないように、塗装業者と相談しながら、理想の色を見つけるようにしましょう。
まとめ
ベージュは周囲の建物に馴染みやすく、暖かい雰囲気になることから人気の色といわれています。しかし、ベージュ一色にしてしまうとメリハリがつきにくいのです。おしゃれに仕上げるためには、ツートンカラーにしたり配色のバランスを慎重に考えたりしなくてはいけません。外装塗装業者が提供しているカラーシミュレーションを活用しながら、理想の色を選択するようにしましょう。また、実際に塗装するとイメージが変わってしまう可能性もあるので、実際に塗装した建物を見学させてもらい確認することをおすすめします。